こんにちは!CMドローンアカデミーの早野です♪
2023年10月某日、ドローンの国交相登録技能認証講習を開催しました。
今回は、3日間の講習の模様をご紹介します。
講習初日は座学でドローンに関する知識を深めていただきます

初日は、ドローンの仕組みや法律、飛行に関する手続きなどを学んでいただく座学です♪
車の運転をする時、私たちはある程度の車の知識と、公道を走る際のルールや法律を学びますよね。
それは、車を安全に運転し事故を防ぐためです。
ドローンも同じで、ある程度知識をつけておくことが、事故を防ぎ何よりご自身を守ることにつながります。
今回受講されたK様は、小学校のPTA会長をされています。
ドローンを始めたい理由の中には「小学校の記念行事などで空撮をしたい」というお気持ちがあられたそうです。
すごく素敵な夢ですよね!
お子さんも、お父さんがドローンパイロットとして学校に来てくれるのは、とても誇らしいことでしょう♪
そのようなお気持ちからか、法律などに関しても真剣に学ばれていて、座学終了の際には「とても分かりやすくて楽しかったです」と言っていただけました。
実技講習1日目は基本的な飛行!

K様は、ドローンをお持ちですが飛行経験がなく、今回実機を飛ばすのは初めてとのこと。
そのため座学の時から、ドローン操作に不安を感じられていたそうです。
当スクールでは講師がマスター送信機(プロポ)を持っていますので、危険な時は操作を変わるようにしています。
ですから、何も心配せず伸び伸びと操作していただけます。
それをお伝えすると、K様は「安心しました〜」とおっしゃっていました。

このように、マスターを持ちながら分かりやすく操作のご説明をさせていただくこともあります。
ただ、実際に講習に入ると、K様は心配に反して落ち着いた丁寧な飛行をされていて、危険を感じることは、ほぼありませんでした。
明日の資格取得のための検定演目も、スムーズにクリアーされていきます。
この日は、とても寒い日で、体が固まり手も思うように動かせない状況だったと思いますが、メキメキと上達されて1日目は無事終了しました。
実技2日目は検定と目視外飛行・夜間飛行

2日目のドローン実技講習は、検定からのスタート!
前日の講習を思い出しながら、数回練習していただき、一度休憩を挟んで資格取得のための検定を実施。
結果は…合格でした!
K様、おめでとうございます!!
とても緊張されていましたが、前日の練習で不安がられていた箇所も検定ではしっかり改善されていて、文句なしの合格となられました。
検定が済んだら、後は特殊な飛行となる目視外飛行と夜間飛行の訓練、その他、実際の空撮を想定した飛行練習などを進めていきます。

夜間飛行講習は、体育館をできるだけ暗くして行います。
夜間は、ドローンが思わぬ挙動をすることがあるので、それを実際に体験していただき、今後の飛行に活かしていただきます。
その他、講習後はお一人でも安全に飛行していただけるよう、当スクールでお伝えできるノウハウは全てお伝えいたします。
2日間の講習を終えて、K様に感想を聞かせていただきました。
とにかく楽しかったです!今までドローンに対して漠然と考えていたことが、3日間の講習で現実的になってきて、これから(ドローンを)使っていくことが楽しみになりました。
分かりやすかったですし、アットホームな雰囲気で本当に楽しく学ぶことができました。

こんなに嬉しい感想をいただきました♪
講習が終わったら今後はドローン仲間!

今回の講習は、寒さもあって決して快適な環境ではありませんでした。
しかし、そんな環境下で前向きに真剣に、何より楽しそうに受講されているK様に、私たちも元気をいただきました。
今後は、ドローン仲間として情報交換をしながら、末長くお付き合いいただければ嬉しいです。
熊本でドローンスクールや、講習団体をお探しの方は、お気軽にお問合せくださいね♪
コメント